専門誌掲載│「家庭の法と裁判」に弊所担当の裁判事例が掲載
お知らせ

「家庭の法と裁判」に解決事例が掲載
今回、弊所代表弁護士 古山隼也が担当した相続事案について、「家庭の法と裁判 2025年4月号 vol.55」に掲載されました。
「家庭の法と裁判」は、裁判所が取り扱う家事事件(相続、離婚など)に関する訴訟や調停、審判などについて、同種の裁判事例で解決の参考となる裁判例を掲載する専門誌です。
家事事件を取り扱う裁判官、弁護士も参考としている信頼性の高い専門誌です。
掲載された解決事例の概要
「家庭の法と裁判」 2025年4月号 vol.55の事例
遺産である株式の名義書換を求めた事案において、遺産分割協議書が証拠として提出されていない場合でも有効に遺産分割協議が成立していたことを認めた事例
相続問題に対する強み・特徴

弊所代表弁護士 古山隼也は、大阪市職員時代に介護保険を担当していた経験から高齢者問題に明るく、とくに相続問題を得意としています。
もめている遺産分割、遺産の使い込みなどの相続トラブルの取扱いが多いものの、遺言書作成や生前贈与といった生前対策まで幅広い法律サポートをおこなっています。
Yahoo!ニュース、幻冬舎GOLD ONLINE等のWEBメディアで身近な法律情報を発信しています。
また、Amazon法律部門1位、紀伊国屋書店(梅田本店)1位を獲得した『弁護士だからできる!わかる!あんしん相続』(Gakken)を執筆しています。
- 行政で高齢者問題で経験がある
代表弁護士は大阪市職員時代に介護保険を担当していた経験があり、高齢者が抱える問題、そのご家族がぶつかる相続問題に理解があります。 - 相続トラブルに注力している
相続問題の中でも、まとまらない遺産分割、遺留分侵害、特別受益(不公平な相続)といった相続トラブルに注力しています。注力することで、弁護士一人一人の経験や解決ノウハウを高め、よりよいサービスの提供に努めています。 - 問題解決力に自信
専門誌掲載の実績(外部からの評価)、相続専門書を刊行するなど解決ノウハウが豊富です。安心して生前対策から相続トラブルまでおまかせいただけます。
相続問題の無料相談実施中

古山綜合法律事務所は、開設当初から「相続問題」の解決に取り組んできました。
ぜひ、相続問題に悩んだら当事務所までご相談、ご依頼ください。
なお、相続問題の無料相談(初回)を実施しています。
(原則、来所による相談をお願いしております。)
「まずは相談から」でも大丈夫です。
お電話、当ホームページのお問い合わせフォーム、LINEなどからお問い合わせください。
初回無料相談のご予約、弁護士費用などのお問い合わせについても、お気軽にご連絡ください。